日中は半袖で過ごせても朝の冷んやりとした空気や真っ赤な彼岸花を見るとやはり秋の訪れを感じますね。
この気持ちの良い季節に、春にもご好評をいただいたG.F.G.Sさんの「ORDER BORDER秋の受注会」を10月11日(金)から10月22日(火)までの期間tsunagu多治見店で開催することが決まりました。
今回は受注会限定モデルや、秋限定のClassicシリーズなど多数のサンプルが届きます。
↑写真は2019人気色のライトイエロー。
↑受注会限定の3Colorsモデルは、オフホワイトをベースに2色を選べるというもの。サイズやスタイル、ボーダーパターンを選んで自分だけの1着をオーダしてみてはいかがでしょうか。
新潟県加茂市に生まれたG.F.G.Sのボーダーシャツは、オーガニックコットンにこだわり、柔らかでうっとりとする生地感が1度袖を通すと癖になる人続出中です。笑(私もその一人)
まずはサンプルを試着して、その着心地を試してみてください。
尚、今回の開催はtsunagu多治見店のみとなりますのでお間違いのないようお願いします。
開催期間 10月11日(金)~10月22日(火)
岐阜県多治見市本町5-15-2
open 11:00-18:00
最終日のみ17:00までの受付とさせていただきます。
スタッフ一同皆さまのご来店をお待ちしております。
来週月曜、16日は敬老の日。年長の方を敬い、感謝の気持ちを伝えるための祝日です。そこで今回は、おじいちゃん・おばあちゃんへのギフトにおすすめの商品をご紹介いたします。
1点目は注染手ぬぐい専門店である「にじゆら」の手ぬぐいです。注染とはその名の通り染料を注ぎ、染める技法。一つ一つの作業を職人さんが手作業で行うので、同じものは1つとして存在しません。にじゆらの手ぬぐいは作家さんやデザイナーさんがデザインしており、色のグラデーションを楽しむものから花束のようなもの、パターン柄のものやクスッと笑えるデザインのものまで様々な種類があります。
手ぬぐいの使い方は手を拭うのはもちろん、包んだりランチョンマットにしたり、スカーフやバンダナにしたりとたくさんの使い方があります。おじいちゃん・おばあちゃんの生活をより明るく華やかにしてくれると思いますよ。
2点目は「奈良藤枝珈琲焙煎所」のコーヒー。奈良大和郡山市で40年の歴史を持つ焙煎所こだわりのブレンドです。こちらのオランダ屋ブレンドは、コロンビアを中心に中煎り豆をコク深く、バランス良く配合。やわらかい酸味とコク、芳醇な香りが広がります。毎日コーヒーを飲まれる方に特におすすめです。
tsunagu多治見・江南両店では敬老の日コーナーを設けております。この機会にぜひお立ち寄りください。
OMORI
Link
Archives