こんにちは。
梅雨で蒸し暑い日が続いていますが、蝉も鳴き始め夏らしくなってきましたね。夏は花火大会やバーベキューなどアウトドアでのイベントがたくさんあります。もうすでに夏休みの計画を立てられている方もいらっしゃるのでは?
今日は、そんな夏のお出かけに便利なアイテムをご紹介します。
アイテムの紹介の前に…
みなさん、「フィトセラピー」という言葉をご存知ですか?
このフィトセラピーは、「植物療法」を意味し、様々な植物療法の総称として使われる言葉です。聞き馴染みのある、ハーブやアロマセラピーもフィトセラピーに含まれるみたいですよ。
そんなフィトセラピーに基づきプロダクトを展開しているチムグスイからアウトドアスプレーをご紹介します!
こちらのスプレーは、蚊の嫌がるレモンユーカリ、レモングラス、ラベンダーといった天然精油を配合して作られています。全て天然成分から作られているのでお子様にも安心してお使いいただけます。
網戸に吹きかけても効果があるみたいですよ。
とっても爽やかな香りで、夏の蒸し暑さもスッキリ過ごせそうです。これからの夏のお出かけにいかがでしょうか。
・アウトドアスプレー 100ml ¥1,700+税
HIRAMITSU
三重県伊賀市に和菓子工房を構える”まっちん”こと町野仁英さんと、岐阜県岐阜市で140年ほど続く老舗油屋”山本佐太郎商店”の4代目、山本慎一郎さんのコラボレーションで生まれた「大地のおやつ」シリーズ。
30年後今の子供たちが大人になった時も、変わらず身近に安心して食べられるようにと作られています。使用している素材も体に優しいもの。小麦や砂糖は種類によって産地を変えるこだわりぶり、油は国産の米ぬかを搾った米油と圧搾一番搾りの菜種油のみを使用。ショートニングは使用していません。引き算のレシピで素材本来の味を楽しむ事ができます。
こちらは米油で揚げた小さなまあるいビスケット。小麦ブランの素朴な風味とつぶつぶ感、自然塩のほどよい塩加減に手が止まりません。150gとたくさん入っているので、みんなで楽しく3時のおやつにいかがでしょうか?
おいものかりんとうは日本の大地で力強く育った質の良いさつま芋を、米油で皮ごとカリッと揚げてあります。ポリポリとした歯ごたえ、さつま芋の甘みでこちらも手が止まりません(笑)。
どこか懐かしくも新しくもある安心なおやつ。多治見店・江南店両店で取り扱っています。
・3時のビスケット ¥376+税
・おいものかりんとう ¥404+税
OMORI
いよいよ7月。夏の訪れもすぐそこですね。今日は使いやすくて夏のお料理にもよく合う「白の食器」をご紹介したいと思います。
▲こちらは、スウェーデンを拠点に制作を行うガラス作家 山野アンダーソン陽子がデザインし、長崎県波佐見焼の伝統的な技術で誕生したテーブルウェアーです。
近年人気が高まっている波佐見焼はご存知のように特徴がないのが特徴。400年以上の歴史がありながら形にはまらず時代にあった焼き物が作れる。だからこそデザイナーとの相性がよく、こだわりのある作品や美しく使い勝手の良い素敵な日常の器が生まれると言います。
▲400年以上つづく伊佐美の窯元。ショールームには山野A陽子さんのガラス器なども展示されています。
白い食器「YOKO ANDERSSON YAMANO」
リムオーバル 26cm
無地:¥2,200+税 縁色有:¥2,500+税
細すぎず太すぎず楕円形のこのお皿は食卓のどの位置に置いてもなじみます。カレーやパスタはもちろん、この時季は茹でて冷やした緑鮮やかなアスパラや、冷やした胡瓜をサッと並べるのも爽やかですね。
リムボール 20cm
無地:¥2,200+税 縁色有:¥2,500+税
スープボウルや小鉢、冷たいデザート皿としてもぴったりです。
リムプレート 10cm
無地:¥720+税 縁色有:¥800+税
薬味皿や醤油皿などの小皿として、一口大のオードブルを盛って大皿やトレーと組み合わせてお使いになってもいいですね。シンプルで美しいこれらの器はtsunaguの江南店でお求めいただけます。毎日の暮らしを自分らしく素敵なものにきっとしてくれるのではないでしょうか。
mura.
先月末、お世話になっております西岡ペンシルさんが3年ぶりの個展を開催されたと聞いて恵比寿のアートギャリーに行ってまいりました。別ブログへ投稿しておりますのでよろしければそちらもご覧ください。
Link
Archives