長かった冬を越えてようやく一気に芽吹き始めた
庭の宿根草たち。
いつ見ても不思議。
冬に枯れて何も無くなった庭から芽吹きが始まる。
力強く、可愛らしく。
クリスマスローズ(今年は遅咲きでした)
アナベルの芽吹き
芍薬(2種類あって今年も元気に芽吹きました)
かすみ草の芽吹き
パセリ(これからもっさもさになっていくよ)
ペリカム
ラムズイヤー(ふわふわの柔らかい葉)
ミモザはいつもの安定的な育ち具合。今年の花は控えめ?
おおでまり、今年も大きくなりそう。
これは1週間前の写真で今日は更に成長をしていました。
花が咲き始めたこもいたよ。
庭を眺めるたびに癒されます。
少しずつ手入れも始めていますが、春の雑草って可愛すぎて
抜けません。笑
だから春の雑草が咲き終わったら手入れ始動したいと思います。
hoffmannの春夏ソックス入荷してきました。
今回はフットカバーがメインです。
オーガニックコットントップ杢アンクルカバーソックス 1,500円+税
パンプスを履く方におすすめです。
履き口から見えにくいようつま先部分を浅めに編んであります。かかとが脱げにくいように足首にリボンベルトをかける仕組みです。
リネンスニーカーソックス 1,300円+税
通気性に優れたリネンのスニーカーソックス。土踏まずにゴムを入れることにより、
フィット感を感じるように仕立てられています。さらっとしたはき心地が魅力です。
リネン切り替えカバーソックス 1,500円+税
こちらもリネン90%のカバーソックスです。
スリッポンなどに合わせても◎
夏の足元を爽やかにそして可愛らしく。
おすすめです。
4月10日に息子の高校入学式に行って参りました。
今年はなかなか暖かくならないこともあり、
遅めの桜の開花。
満開の中での入学式でした。
(そういえば校内はあまり桜の木なかったかも。)
小学校や中学校と違って、とってもあっさりな入学式。笑
高校生って色々と変わります。
定期券で行く。
お財布を持って学校に行く。
携帯を持っていく。
(学校でも朝活で英語に活用するので必須)
弁当が毎日必要。
制服姿で1日を過ごす。
などなど、中学と違ってちょっと大人な行動が増えます。笑
そして彼の選んだ学校はサッカーの岐阜県内強豪校。
強化部活指定。
荷物がパンパンでぎゅうぎゅう詰めで始発や始発が間に合う
駅までの送迎が必要です。
私も息子も、毎日朝4時台に起きる生活のスタートです。
今までの2時間早く起きることに!!
覚悟はしていたので早起きはさほど問題ないのですが、
息子のマイペースにまだまだぴったとはまる時間を探せないでいます。苦笑
もう出かけなくちゃ間に合わないのに、トイレから出てこなかったり、
頭がぼーっとしているのか部活に行くのに、練習着を玄関に忘れたり(←取りに戻るという)涙
電車に1本乗れないともう朝練には間に合いません。
ヒヤヒヤする朝が続いています。
なんとかペースをつかんでくれるといいのですが。
お弁当作戦も決行中
夜ご飯の時に1品ずつ作り保存。
朝はなるべく詰めるだけにすることに。
結構いい感じです。
みんなの協力があって好きな学校に行けるって
幸せなことですね。
心からエールを送りたいと思います。
新緑が深まる頃にはペースもつかんで余裕ができるといいな。
きっとあなたなら大丈夫!
そう母は見守りたいと思います。
この春環境が変わったお母さんたち、
共にがんばりましょう♫
まだまだ制服に着られていますが
これがまたぴったりになっていく日を楽しみにして見送ります。
中川政七商店より
これからの季節に活躍をしてくれる
ラフィアとリネンのかわいいコンビのバッグが
届きました。
昨年も人気だったこのシリーズ。
今年の色目は
青みがかったグリーンの青磁色とベージュとグレーを混ぜたような
優しい色合いの薄墨、そして紺の3色です。
そこが丸くマチがありますので
見た目の小ささよりものが入ります。
二つ折りのお財布や、携帯、ポーチなど軽やかに
持ち運べます。
ラフィアは経年と共にいい色合いに育っていきます。
そしてとても丈夫。
リネンは天日干しリネンでナチュラルで
優しい色合いです。
コロンとした形もとってもかわいいバッグです。
ラフィアとリネンの丸底ミニバッグ 各4,800円+税
今月に入ってようやく体が自然にぐんと伸びるような
暖かい日がやってきています。
桜も少しづつ咲き始めました。
そんなポカポカ陽気に是非お飲みいただきたい
コーヒーが入荷しました。
今月のピーヒョロは
『菜の花畑のピーヒョロ』
200g 1,300円+税
華やかで甘く、滑らかな味わいのブレンドです。
菜の花の明るい色彩を香味で表現。
ちょっぴり植物的な香味も感じられ、
後味は程よくさわやかです。
実は今回のブレンド、メインはジャワ島の豆と
エチオピアのモカ(G-1)なんです。
(2つの調整役としてコロンビアが少々。)
お気づきですか?これってモカジャバブレンドなんです。
現在モカジャバは、コーヒーにチョコレート(カカオ)や
ミルクを合わせた飲み物を指すことが多いですが、
本来は18世紀から19世紀にかけて
モカとジャバの2大銘柄時代にまで遡るのです。
歴史上、初めてのブレンドとも云われています。
そんなロマンあるコーヒーを使った
現代版モカジャバブレンド、ぜひお試しください!
行楽シーズンには、水筒に入れて外でホッと一息というのもおすすめです。
ぜひご家族みなさんで楽しんでください。
そしてtsunaguブレンド No.2とNo.Cも入荷しております。
こちらは豆の高騰を受けて今月より価格改定しております。
ご了承くださいませ。
200g 1,250円+税
新生活スタートの季節です。
ほっとこころ緩める時間のお手伝いにお役立てくださいね。
Link
Archives