先日のお休みの日。
お友達の自然農法の農園を営む永谷さんが
開催している、「永谷さんち」へ行ってきました。
「永谷さんち」は奥さんのかおりちゃんが旬の野菜を中心に
お料理を作ってくれてそれをいただく食事会。
私たちにあまり馴染みのないドネーション制を取り入れていて
その方法で参加します。
ドネーション制の説明は永谷さんから抜粋
◯ドネーション制。畑の手伝いやあなたのスキルと交換も◎
※ドネーションについて:値段をこちらで設定するのではなく、
自分で食べて、納得して、価値を決めてもらいたいと思っています。
貨幣だけのものさしではない価値観を共有したい。
お互いに与え合うようなギフトエコノミー(贈与経済)の流れをまずは自分発信で作りたい。
そんな想いからこのような形にしました。
このドネーション制は昔日本ではよく見られた光景だっただろうし、
日々当たり前に行われていることでもあるのかもしれません。
たくさん取れたからこれおすそ分け。
じゃあ、うちのこれ持ってってよ。みたいな。笑
私は二人(永谷夫妻)が大好きな焼き菓子を土産に
私自身はこれといった取り柄もないので貨幣を。
なんだかとっても楽しい制度でした。
私の庭のコンポストについて聞いてみたり、
一緒に行ったお友達のカードリーディングを聞いたり。
あれこれ笑っぱなし。
そしてお料理も本当に美味しくて美味しくて。
なんども幸せ感が溢れてくるそんな時間でした。
二人のアイディアは楽しくて素敵。
いつも先を歩く人という表現が私の中でぴったりで
そんな農園から届けられるお野菜は美味しくて元気になる。
今年から始まった「雑草塾」も大盛況のようです。
いつか私も参加したい。
競争するのではなく上や下があるのではなく、
フラットに並んでいけるようなゆるりとそんな時間を生きていける
そんな歩き方をしていけるようにと思うのです。
日々そんなことを心に置きながら生活をしていきたいな〜と
彼らをみていると思うのです。
楽しいひと時と美味しいひと時、かけがえのない時間。
たくさんのありがとう。
今年の母の日は5月8日(日)です。
毎年いろいろ悩みますね。
私もそんな一人。
お花が一番いいのかと思いながらも少し何か一緒になんて
思ったりして、毎年何かしらを一緒に。
誕生日も近いのでなお難しい。
少しでもご参考にしていただけて、
これあげたらちょっと喜んんでくれるかもと思いを巡らせながら
tsunaguの提案ページを作りました。
ご参考になれば嬉しいです。
そして、母の日のページにもありますが新商品いろいろと。
毎年人気のラフィアのと天日干しリネンの丸底ミニバッグ。
色も大きさもとってもかわいいバッグたちです。
ラフィアと天日干しリネンのバッグ 4,800円+税
それから毎年こちらも人気のアームカバー今年は3種。
各種新色も登場しております。
3種ともに、売り切れている商品もございますが5月6月と再入荷致しますので
今しばらくお待ち下さい。
洗い替えやバッグ用と車用と分けて使ったり、いくつかあるととっても便利。
色を変えて贈るのもおすすめですよ。
*ショート丈指通りアームカバー1,500円+税
*ふんわりアームカバーしましま1,500円+税
*指通しアームカバー(webはもうしばらくお待ち下さい)1,700円+税
そして
新しい作り手となります『鈴木彫刻所』のご紹介です。
鈴木彫刻所は1968年創業以来、木彫りの専門店として
社寺仏閣彫刻、仏像彫刻、欄間彫刻など手がけてきた彫刻所。
今回の鈴木彫刻所のMIO SUZUKIさんの作品は小さな中に繊細な表現と
とても本格的で素敵な彫刻を施したブローチやペーパーウェイトなど
をお願いすることになりました。
MIOさんがずっと作りたかったものを主に制作されています。
店頭ではすでにお手に取っていただけますが
随時web でもご紹介して参ります。
羊のブローチ 3,000円+税
鳥のブローチ(チェリー・ケヤキ)各2,500円+税(化粧箱入り)
はとのペーパーウェイト 8,000円+税(化粧箱入り)
細やかな手仕事にうっとりします。
贈り物にもオススメです。
すっかり桜は散って、新緑の美しい若葉が
きらきら眩しいですね。
この季節もすっごく愛おしい。笑
息子のitaが3年生となり一応受験生。
そろそろ全く勉強時間を設けてこなかった彼が
動き出しました。
家じゃあ甘えてしまったりどう勉強していいのか?わからないそうで、
いやでも勉強しなきゃいけない状況に身を置きたいと。
すなわち塾なんですが‥。
今でも、サッカー週5日あるので塾が週3日入ってくると
息つく暇なく、大忙しになるわけで。
そんなの耐えられるのかい?息子よ。
母さんの身を案じておくれよ。笑(←そこ?)冗談冗談。
「頑張る!」との一言で後押しすることに。
が、しかし、始まってみると想像以上の厳しさ&宿題の量。
今までの勉強時間0時間がいきなり4時間とかになるわけで。
うっそ〜〜!!な世界。
サッカーの仲間たちはこんな生活早い子は1年生からやっているわけで、
凄いとしか言えない‥。
そして、すぐにパンクした。
俺もうだめ〜〜、できない〜〜〜。泣そうになる息子。
初めての塾で緊張と、ついていけない焦りと、
勉強の量に溺れそうな様子。
そりゃそうなるわよね〜〜。
この1ヶ月でなんとかペースをつかめればいいのだけど。
祈るのみ。
応援しかできない。
でもこんなにやんなくったっていいんじゃない?なんて
思う私がいる。苦笑
とは言ってもゆっくりでも進んでみるしかないのかね〜〜〜。
心がパンクしそうになったらちょっと休憩しようぜ。
かあちゃん、付き合いますよ。
そんなこんなの4月です。
最初が一番大変。
身体も心も慣れてきたらまた違う景色が見えるかもね。
今を大切に。大切に。
中川政七商店発信の『THE』はまさに定番中の定番の商品を生み出そうというコンセプトが魅力のブランドです。
紹介するのは「液だれしない醤油差し」です。
このしょうゆ差し、どこか見た目は懐かしい形。
でも凄い実力の持ち主なんです。
まず、特徴はくちばしがないこと。
クリスタルガラスを使用し、スッキリと凛とした雰囲気で
驚くほどのキレの良さで液だれしません。
容量にもこだわり、お醤油が美味しく保てる80mlを設定。
小ぶりながら倒れにくく、用の美を兼ね備えている道具の一つです。
木箱にも入っていますので贈り物にもオススメです。
スーと出して、スキッときれる。気持ちがいいしょうゆ差しです。ぜひお試しください。
液だれしない醤油差し 3,500円+税
Link
Archives