29日は臨時休業をいただきありがとうございました。
いつもは一人で展示会に行くのですが、
昨日は代表のkajioさんも行きたいというので
一緒に行くこととなりました。
とはいえ、kajioさんの目的は
「graf」や「d&d」。
どちらも今やとても有名なお店となりましたが、
「graf」は男性ばかりのデザイン集団で家具をつくる会社として有名。
実は私の元職場の先輩方々が会社を出て作ったのが「graf」。なのです。
かっこいいです^^
「d&d」(ディーアンドデパートメント)はナガオカケンメイ氏が率いる
日本の良き企業のいいものをデザインし、販売しているショップ。
カリモク家具などが有名です。
どちらも本当に素敵なお店で、どちらもカフェが併設されています。
今回はgrafの2階にある「graf fudo」にてランチをしました。
入口
階段の壁がもうすでにモード。
かっこいい!
今回頂いたのはBLTサンド。
これがものすごく美味しかった~。
そのあと、d&d へ。
こちらもビルすべてがd&dになっていて、1階雑貨、2階家具、3階カフェという構成でした。
私の一番の目的の展示会はこの日は15時スタートだったため、
15時~見て回りました。
包丁工房タダフサさんの新作や漆琳堂さんの碗など素敵なものにまたまた出会い、
夏から冬にかけて順次ご紹介できそうです。
やっぱり、日本のものは素敵だな~といつも展示会を終えてそう感じる
いい時間となりました。
お休みをいただきありがとうございました。
またtsunaguでは日本の素敵なものを皆様にお伝えしていきます。
帰りを待ってくれた息子itaへお土産。
かわいすぎて、京都に行っていないのに買ってしまいました。
サザエさん一家のカステラよ。笑
恒例となりつつなります。
明日の26日(土)に埼玉のブーランジェ リュネットのパンを
販売致します。
ランチに使用しているベーグルやリュスティック、
抹茶とホワイトチョコのベーグルや
私の大好きなあんこパン!
それからスコーンなど、少しずつですが、
ご用意してお待ちしております。
是非どうぞ♪
皆様のご来店を心よりお待ち致しております。
————————————————————————————————
臨時休業のお知らせ
5月29日(火)は誠に勝手ながら大阪での展示会出張のため、
お休みをさせていただきます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。
————————————————————————————————–
昨日の金環日食は本当に美しかった!
息子は小学校をいつもより1時間ほど早く登校して
全校生徒でグランドにて観測したそうです。
とっても興奮して帰ってきました。
私は特にグラスを手に入れて準備をしたわけではなかったので
観測する予定はなかったのですが、住んでいるところが4階で
東に窓が多い為、よく見えるんです、朝陽が…
気になって太陽を見てみると、なんと!かけてきている!
お月さまみたいでした。
もうその魅力に見ないわけがなく、休み休み見しながらその時を待ちました。
私、小さい頃から太陽をそのまま見る癖があって、
(本当は凄くしてはいけない事だと昨日知りました。)爆
中学の頃、太陽をじっと見るとどんどん力が湧いていたことを
思いだしました。
たとえば部活の試合中とか…笑
そのころから直接見る事が平気だったのは太陽とお友達なのでしょうか?
私の名前には日という字が入っているからなのかな?(関係ないか!笑)
でも昨日も平気でした。
しっかりと自分の目で直接金の輪っかになったリングの
太陽を見届ける事ができました。
なんか、こういうのを見れるって幸せですね。
次回は数十年後に北海道で観測できるとか…
一生に何度もある体験ではないものを同じ時に今生きている人たちが
見るってなんかすごい事だと思いました。
これからも友達でいてください、太陽さん。
よろしくお願い致します。
昨日まで暖房を入れようか迷うほど寒かったと思ったら
今日はまた夏日となりました。
気温の変化が激しいですね。
明日、木曜日にリュネットのパンを販売致します。
サンドにも使用している、
程良い甘みが感じられて何とも美味しいライ麦ベーグルと
トーストすると外はカリっ、中はもちっとしたフランスパンの原型といわれる
リュスティック。
その他にスコーンや餡が絶品!のあんこパン、
抹茶とホワイトチョコのベーグルなど少しずつですが
ご用意してお待ちしております。
是非美味しいパンをお家庭でも♪
皆様のお越しを心よりお待ち致しております。
私は19歳まで今お店のある土岐市で生まれ、育ち、高校を卒業しました。
小さい頃は、毎日外で遊び回っているようなそんな子供。
山に探検に行ったり、小さな小川を見つけてはひみつ基地にしたり…。
今となってはどこを歩いていたのか?
その小川は何処にあったのかすら遠い記憶となって、
はっきり覚えていません。
高校卒業後、1年間だけ、名古屋でお勤めして、
東京の学校へ。
それから20年東京、埼玉で過ごしました。
そして巡り巡って気づけばまた、生まれたこの地に戻ってきていました。
それはここに戻ろうと思ったわけではなく、まさに気付けばという言葉がぴったりな
そんな感じです。
先日駅からの帰路、お店の前を流れる土岐川を見ていて、
なんて美しい風景なんだろうと、改めて感じ、感動してしまいました。
そこからの風景は小さいころより整備されているけれど、
緑の美しさは何も変わらないように感じます。
実際、住んでいたところはもっと山の中ですが…笑
i phoneで写真を思わずパシャ!
もしかして凄く好きな場所に来たのかもしれないと感じるこの頃…
息子itaも昔の私の子どもの頃のように
毎日、川で小さなエビを取ってきたり、ザリガニを捕まえてきたり、
ひみつ基地を作って遊んだり…
何だか見ていて嬉しくなります。
贅沢な子供時代を送ってこられた気がして
心がくすくすっとくすぐられるような風景です。
小さい時は見上げる事があまりなくて気付かなかった大きな煙突。
まだまだ窯が残るこの町の風物詩
大好きな風景がまた一つ。
Link
Archives